ヴィジュアル・ガストロノミー展に行きました

道立近代美術館のヴィジュアル・ガストロノミー展に行ってきました。

f:id:cabbage_man:20201109110852j:plainビジュアル・ガストロノミー展のフライヤー。展覧会のフライヤーはお洒落なものが多い。


前日まで美術週間(観覧料無料)だったためか、人が少なく快適でした。お金は取られましたが


展示物は食事、食器、食品そのものをテーマにしたものなどいろいろありました。

なかでも、コーヒーカップの中にアームストロング船長の足跡が付いている月面表層土を模したものが入っている作品が良かったです。バズ・オルドリンかもしれない。よく分かりません。

f:id:cabbage_man:20201112145954p:plain
こんなやつ。



ここ最近は美術館に行けていなかったこともあり、非常に楽しめました。


11月21日より「日本の美」展が始まるのでそちらも見に行きたいです。

定山渓に来ました

定山渓に来ています。


特に書くこともないのですが、一点だけ。


なんと部屋に SFC がありました。

f:id:cabbage_man:20201107204714j:plain備え付けの SFC


テンションが上がったので迷わずプレイ権を千円で購入。


ソフトのラインナップはマリオカートマリオコレクションスターフォックス、ゴルフ、麻雀の五つ。

f:id:cabbage_man:20201107204536j:plainソフトのラインナップ。なんとも微妙である。


正直どれもパットしないというか、すでに遊んだことがあるというか。


f:id:cabbage_man:20201107205031j:plainマリオカート。実力差が出やすいゲームは難しい。


一通りやってみたがそんなに盛り上がらなかった。



千円返して……


うーん、まあ風情感じられたし良いか。


はい。僕はこれから大浴場に行ってきます。

さようなら。

ゼミ発表をしました

今日はゼミ発表でした。


1時間強の発表だったのですが、回りくどい言い方で進捗の無さを懺悔しているだけの時間でした。惑星からの長波放射が30000W m^{-2}なのはヤバすぎる。気づいてくれ。



ただ、教員からの指摘やアドバイスによる収穫が非常に多かったです。

ゼミ発表ってこれからやらなければいけないことが浮き彫りになるので有意義ですよね。


まあ発表が終わると腑抜けてやる気が無くなるんですけど。

ということで僕は昼寝をします。

おやすみなさい。

お弁当を作っています

最近文章を書いてないので(ほぼ)毎日何か書こうと思います。はい。



最近弁当を作りはじめました。

節約しようとか、栄養をとろうとか、高尚?なものではなく、何となく、です。何となく。


特に料理の写真も無いのですが、今日のお弁当はしめじと玉ねぎとオリーブの炒めものでした。

イキってオリーブなんて入れてみたはいいものの味はそうでもありませんでした。


うーーーん、難しいですね。
料理なんもわからん。

まあ、弁当箱とかいろいろ買ってしまったので頑張って継続していきたい所存です。

それでは。

ダイソーで買った箸。横文字がいい感じにダサい。

常識を疑え!色んな調味料で味玉を漬けてみた

味玉の味が一意に決まるのはおかしい

味玉は一般的には醤油、みりん、砂糖などで味付けされる。そう、みなさんが思うあの味である。"味"玉にも関わらず味が一種類しかないのはおかしいのではないか。これまでの常識にとらわれず新たな味玉の可能性を探るべく、様々な調味料で味玉をつくることにした。本音を言うと、男子学生の一人暮らしで調味料が使いきれなかっただけです。

家にあった調味料から8種類を厳選

今回エントリーした調味料は以下の8種類。

  • 醤油

言わずとしれた日本が誇る万能調味料。私たちが慣れ親しんだ味に期待が募る。

クセはあるものの圧倒的な旨味を持つピーキーな選手。その選手性能が吉と出るか凶と出るか。

  • ポン酢

他の追随を許さないさっぱり感。個人的には最も好みの調味料である。

スパイシーな香りと強い甘み。ジャンク感で味玉の新境地を拓けるか。

  • めんつゆ

一人暮らしの救世主。なんにでも合うのでどうせ味玉にも合う。

めんつゆと少しキャラ被りが懸念される。持ち前のさっぱりさで差別化できるか。

  • マヨネーズ

今回唯一のハイカロリー調味料。原料に卵を使用しているためシナジーが期待できる。

  • 豆板醤

塩気、旨味、辛味を一度に付加できる使い勝手の良い調味料。中本とかあるし味玉にたぶん合う。

対照実験を心がける

味玉の素材となるゆで卵自身の差を少なくするため、茹で時間は7分、冷却時間は10分、浸け時間は24時間で統一。また、調味料の中にはめんつゆ、白だし等希釈して使用するものもあるが塩分濃度を考慮しはじめるととても面倒くさいのですべて原液を使用している。

深夜に黙々とゆで卵をつくる。俺は一体何をやっているのか。

ジップロックで各調味料に浸す。


早速実食していく

  • 醤油

・割としょっぱい
・圧倒的に甘みが足りない
・まあでも美味いっちゃ美味い
・塩気が強いのでつまみには使える?
・醤油に限ったことではないが茹で加減が完璧

総評:★★☆


・旨味が強い。強すぎる
・ダイレクトに風味がくる
・独特な生臭さがある
・良く言えば大人の味?
・好みが分かれそう
・個人的には苦手

総評:☆☆☆


  • ポン酢

・さっぱり!
・柑橘の香りはそこまでたってない
・甘みがほしい
・期待していただけに残念

総評:★☆☆


・想像を超えるくらい想像通りの味(?)
・ジャンク感
・玉子の串カツを食べてる感じ
・これはこれでありかも

総評:★★☆


  • めんつゆ

・えっ、うまい
・結局甘みが大事
・やっぱめんつゆは神
・一人暮らしの救世主
・この後レビュー続ける意味ある?

総評:★★★


・お上品わね
・カツオ!って感じ
・関係ないんですが玉子飽きてきました

総評:★★☆


  • マヨネーズ

・写真を撮りわすれた
・というか食べた記憶がない
・こわい:;(∩´﹏`∩);:

総評:???


  • 豆板醤

・見た目はいいが……?
・クッソしょっぱい
・香りと辛さは良い
・浸け時間と濃度考えればめちゃくちゃ美味そう
・いやもうホント玉子飽きた吐きそう

総評:★☆☆


食べ比べて分かった先人の偉大さ

結果としてはめんつゆが一番美味かった。おそらく塩気と甘みが重要であると思われる。変わり種は軒並み微妙だった。あと多分茹で時間が長すぎた。そのせいで黄身の浸かりが悪くなったと思われる。

結局一般的なレシピが一番美味い。凡人が思いつくアイデアなど、先人が既に試して敢えて後世に残さなかったアイデアなのである。大人しく巨人の肩に立っておこう。


余談ではあるが、一人で玉子を8個食べるのは想像以上に苦しかった。今回の企画のせいでゆで卵が少し嫌いになってしまった。


卵は一日一個まで!!

No Buses というバンドにハマっています

最近 No Buses というバンドの曲をよく聞いています。


普段はポップばかり聞く僕ですが、ジャンルとしてはガレージロックとかオルタナにあたると思います。おそらくたぶん。ジャンル分け論争なんて不毛だしどうでもいいんです。

有名なバンドだとアクモンとかストロークスに近い気がします。どっちもそんなにちゃんと聞いたことないですが。


とかなんとか御託はいいのでとりあえず聞いてみてください。

www.youtube.com


ボーカルのいい意味でけだるい歌声とギターの乾いた音がたまらなくいい……と思いませんか???は?思え


個人的にはこれから売れる予感しかしません。Apple Music など各種ストリーミングサービスでも聞けるので気になった方はどうぞ。

波の活動度(Wave activity) とは一体

注!: たかがその辺の院生のメモ書きなので間違っている可能性が非常に高く、鵜呑みにすることはオススメしません。間違っている点などありましたら指摘してくださると筆者が喜びます。


波の活動度とは、簡潔に言うと時間変化がそれ自身と群速度の積の発散で表される物理量のことです。


\begin{align} \frac{\partial A}{\partial t}+\nabla\cdot\ \left( c_{g}A\right)=0\end{align}

みたいな感じで。非保存項が0の理想的な場合を仮定。


うーん意味不明だな!


例えばロスビー波の場合はポテンシャル渦度の擾乱成分の二乗をポテンシャル渦度の基本場成分の緯度微分で割ったものになります。


\displaystyle A=\frac{\overline{q'^{2}}}{2\frac{\partial \overline{q}}{\partial y}}

ポテンシャル渦度の二乗なのでエネルギーみたいなものですね。エネルギーとの違いは緯度方向にシアーが存在する場合でも波の伝搬過程において保存する点です。分母にある緯度微分が効いているからです。たぶん。


波の活動度が大きければ大きいほど、波の散逸による平均流の加速の効果が大きくなります。ということで、波の活動度は波と平均流の相互作用を議論する上で非常に重要なんですね。







???結局よく分かりませんが。


Wave activity マスターの方は @0plusman までご連絡ください。


はい。今回の記事は学んだことのメモ兼はてなブログ上での数式表記の練習でした。練習が主目的。


それではみなさんさようなら。